How to make Nerikiri dough

練り切り餡の作り方 (電子レンジ不使用) – English follows Japanese

前回に引き続きレシピシリーズ。今回は練りきり餡の作り方をご紹介します。練りきり餡というのは、練りきりを作る時に使用する、白餡に求肥(つなぎとなる)を加えた生地。

こちらもご家庭では電子レンジで作る方が多いかと思いますが、鍋でも簡単に作れるのです!しかも材料はたったの2つ!
練り切り餡は冷凍保存ができるので、多めに作っておくのもオススメですよ。

©Kuminyroom

*材料  –  Ingredients*

求肥 – Gyuhi (Sweet rice cake) / 25g – 求肥 (レンジ不使用) の作り方はこちら
白餡 – Sweet white bean paste / 300g

*作り方*

①鍋またはフライパンに白餡を入れ、じっくり弱火で水分を飛ばす。時々混ぜたりひっくり返したりしてまんべんなく水分飛ぶように。焦がさないように注意!

②全体的に粉ふきいものような表面になり、白餡を指で押してもくっついてこない水分量になったら火を止める。

③白餡が温かいうちに2~3㎝角に切った求肥を入れて混ぜ合わせる。

④全体的に混ざったらクッキングシートの上に取り出す。

⑤クッキングシートにはさみ、こねる。パンをこねるというよりはお餅つきをするイメージ。

⑥まとまったら5~6当分くらいに分けて粗熱をとる。

⑦粗熱が取れたら再度ひとまとめにして素手でこねる。冷めるまで伸ばしてまとめてという作業を繰り返す。

⑧使いやすい大きさ (25~30g)に小分けし、乾燥しないようにラップで包むか密閉容器に入れて保存する。

  1. Put White bean paste into a pan or pot and cook off the excess water from the paste. Low heat. Do not burnt it.
  2. If it looks like dried mashed potato, it’s done. You can also check by touching the white beans paste. When you touch it, the paste shouldn’t stick to your finger.  *Be careful not to burn yourself!
  3. Add Ghuhi cubes to the white beans paste and mix well.
  4. Once it’s mixed, take out the dough and pit it on a parchment sheet.
  5. Sandwich the dough between the parchment sheet and kneed.
  6. Once it’s well combined, divide into 5-6 pieces to let it cool down.
  7. Once it’s cooled down, put those pieces together again and kneed with your hand. Repeat “stretch and roll” movement few times.
  8. Divide into 25-30g balls and wrap with a cling film or put it in an airtight container. Do not let it dry!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s